2025-11-09 Sun : カニのステップを練習
生活
サイドデスクに溜まりつつあった書類の類をばんばん処理していくタイムを設けた。封筒はすべて開封して中身を確認する。データ化しておきたいやつはスキャンする。用事を終えた紙は捨てる。
10 月に札幌の実家に寄ったときに母親から「ほら、これずっと届いているよ」と渡された封筒たちもある。これってば 2006 年に入会したやつで、ぼくが上京した 2008 年以降もずっと受け取って預かってくれているのだとしたら 17 年間くらいになるってことじゃんね。もっと早くに対応できたらよかった。と思いながら登録住所を変更しておいた。 松本の家に宛てられて転送されて大阪の家にやってきた封筒系もある。これもひとつずつ登録住所を変更する。中信県税事務所からの封筒が松本の住所に送られるのは、なんでなんだろうなあ。松本市に転出届を出しても、税事務所には反映されないってことなのか? https://gyazo.com/055cdab7755f9818d119b9b49b1dc59b
https://gyazo.com/1b7e4a085ab992f552fa5fe37588b6ba
ウェブブラウジングしていて、炎上に関する文章を見かけて読んでいたらぜんぜん意味が取れなくて、なんだこの文章…と思ってよく見てみたら「炎上」じゃなくて「父上」だった。父上に関する短文。
ぼくの人生で三度目となる腹筋ローラーの購入。ひとつめに買ったやつは、松本の家から大阪の家に引っ越したときに行方不明になっている。たぶんどこかのダンボール箱の中で出番を待っている。ふたつめに買ったやつは、そんなわけで大阪の家に住み始めてから買ったやつで、クリーンセンターに行った日あたりから行方不明になっている。妻に「クリーンセンターに行ったあたりのタイミングで腹筋ローラーが消失したように思うのだけれど、なにか心当たりはある?探しているの」と伝えたら「なんかいっしょに捨てたかも」とのこと。ぼくの持ち物を妻が捨てちゃうの、我が家ではよくあること。 https://gyazo.com/cd1af273c0d88c72b109b799172e271f
きのうのダンス教室で教わったクラブステップってやつを練習している。ぜんぜんできない。これは反復練習で身体に覚えさせる類っぽいよねえ。毎日ちょっとずつでも練習するか。クラブステップを自然に繰り出せるようになれば、かなりサマになる気がする。先生のクラブステップはかっこいいから。 https://www.youtube.com/watch?v=G02aMwiJ5n8
COTEN RADIO のリンカン編を聴き始めた。チャーチ型とセクト型が拮抗してバランスを取る構造、なるほど〜と思う。しかし、その価値観でいくと、デジタルプラットフォームの Winner Takes All な性質のことはどういう評価になるのだろう。権力の集中を嫌うのだとしたら、単一のプレイヤーが勝ち過ぎないようなルール調整をしたがりそうなものだよな、と思って。 NotebookLM に下記動画をソースとして登録しつつ、浮かんだ疑問をぶつけてみたりした。妥協しつつも前進は続ける姿勢ってのは、見習うところがある。 https://www.youtube.com/watch?v=20Bbtl22BFA
テレビドラマ『じゃあ、あんたが作ってみろよ』の 2 話と 3 話を観た。思いのほか妻が気に入ったようで、このまま続きを観ていくことになりそう。原作の漫画もおすすめしておいた。 ページ
漫画
今日の n 年前
ナビ